幼稚園の無料化
幼稚園無料化の最新情報をお届けします。
現状は?
年収約360万円以下の世帯は、第1子の学年に関係なく、第2子の保育料はすべて半額に、3人目以降は無料
今回の支援策では、子どもが3人以上いる年収約360万円未満の世帯は兄弟の年齢にかかわらず2人目は半額、3人目以降を無料とする。
幼稚園にも同様に適用する。住民税非課税のひとり親家庭は保育料を第1子、第2子ともに無料化する。
保育所、幼稚園とも来年度から実施。文科省によると、幼稚園の支援のための予算は22億円増える。一方、保育所について厚労省は予算額を明らかにしていない。
引用:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151221-00000076-mai-pol
幼稚園も保育園もとの事です。
年収の所得制限はありますがいいニュースですね。
今後の幼児教育無償化での幼稚園の保育料は?
2017年10月の衆院総選挙で自民党の公約で打ち出された幼児教育無償化ですが、幼稚園はどうなっているのでしょうか?
今後の幼児教育・保育の無償化ですが、次のように分けられます。
3〜5歳の保育園
認可・・・全員無料
認可外・・・認可の平均保育料月35000円の支給を検討
0〜2歳の保育園
住民税の非課税世帯が無償化
3〜5歳の幼稚園
公定価格(上限2万5700円)を支給
3歳〜5歳の幼稚園児は公定価格(上限2万5700円)を支給されることとなりそうです。
まだ検討中なので決まり次第追記します。